Google Analytics簡易結果表示プラグイン「G Analytics」の設定方法と使い方

公開日: : Google, WEBツール, WordPress

Google Analytics(GA)は非常に便利なアクセス解析ツールですが、当然のことながら管理画面にログインしないと数値を見ることができません。

しかし今回、GAの簡易的な結果をワードプレス内で閲覧することができるようになるプラグイン「G Analytics」を発見したので、これの設定と使い方について書いていきます。

G Analyticsを使えば、すべてではありませんが、基本的な項目がワードプレスの管理画面で見られるようになります。

▼画面例
googleimg_1
そこまで詳細な分析を毎日のように行うわけではないですし、最低限のデータはこのプラグインを使えば簡単に見えるようになるので、個人的には非常に使い勝手のよいプラグインです。

G Analyticsの設定と使い方

それではG Analyticsを導入していきます。いつも通りインストールして有効化すればよいのですが、このプラグインに関してはいつものプラグイン専用ページではなく、特定のサイトからプラグインをダウンロードする形になります。

こちらのサイトからダウンロードできますので、【G Analytics】と書いてあるリンクをクリックしてダウンロードを開始してください。
googleimg_2

そしてこのプラグインに関しては、ただ有効化するだけではなく設定も必要になります。要はGAとワードプレスを関連付けないといけないわけです。

まずは管理画面の左上ダッシュボードの項目の中に【G Analytics】という項目が新たに追加されているはずなのでそこをクリックします。
googleimg_3

するといきなりログイン失敗というような表示が出てきますが、これに関しては無視してしまっていいので、表示されたメニューの一番右の【設定】をクリックします。
googleimg_4

次にいろいろと入力を求められる画面になりますが、これを一つずつ入力していきます。
googleimg_5
①アナリティクスに登録したメールアドレス
②アナリティクスに登録したパスワード
③※後述
④最初から入力済み
⑤【管理者】を選択
⑥https://www.google.com/analytics/settings/home を入力

だいたい入力できると思いますが、おそらく③だけはよくわからないと思います。なのでプロファイルを調べていきます。

Google Analytics プロファイルの確認方法

まずはGAにログインします。ログイン後画面の右上にある【アナリティクス設定】という項目をクリックしてください。

すると「アカウントの管理」というページが出てきますので、名前の部分の自分のアカウントをクリックします。次のページではアカウントに登録されているプロパティ(サイト)が出てきますのでG Analyticsを導入したいサイトを選択します。

googleimg_6

googleimg_7

さらに次に進みプロファイルのページが出るのでプロファイルを選択します。
googleimg_8

このページまで来たら【アセット】となっているタブを【プロファイル設定】に変更して、そのページに書いてあるプロファイルIDの数字をコピーします。
googleimg_9
これが探し求めていたプロファイルIDですので、G Analyticsの設定画面に戻って頂き、先程の③の部分に入力してあとは【変更を保存】をクリックします。

以上で設定が完了です。あとはG Analyticsのトップに移動しましょう。するとこれまでのアクセス解析が表示され、直帰率やPV数などが閲覧できるようになります。
googleimg_1

他にも人気記事、参照元、キーワードなども表示されるので、大抵の場合はこれだけのデータが表示されれば十分かと思います。
ブログへのアクセスを解析して、どのような記事にアクセスが集まっているのか知ることは非常に重要なことですので、ぜひ導入してみてください。

出典

アナリティクス簡易結果表示プラグインG Analyticsの設定方法と使い方

PC

最後までお読みいただきありがとうございます。

お手数でなければ記事のご紹介をしていただけると嬉しいです。

ブログの情報はこちらでも配信しています。



関連記事



個人的に撮影した写真を公開しています。

旅行先や街中で気になったものを撮影・公開しています。
ダウンロード無料、商用利用OKです。写真AC

関連記事

【インデックス削除申請】 Googleのインデックス(検索結果)にウェブページが表示されないようにする方法

こんにちは、しんこー(@yakudatsujoho)です。 ブログを運営していく中で、やむなく記事

記事を読む

surprise woman

自分のサイトが、Googleが好むスマホ対応になっているかを確認する方法

何やらざわついていますね。 Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。

記事を読む

【WordPress】 データベース バックアップ用プラグイン「WP-DBManager」使用方法

WordPressで使用するデータベースを簡単にバックアップしてくれるプラグイン「WP-DBMana

記事を読む

【セミナーレポート】 スピーカーは携帯の予測変換機能開発者・Gunosy(グノシー)社長

大阪イノベーションハブ・情報処理推進機構主催のセミナー「目覚めよ大阪のIT才能~グノシー、スケルトニ

記事を読む

非リンク

【SEO】 被リンク(バックリンク)施策はどこまで有効か?

SEO対策として、他サイトからの被リンク施策を行っている場合が多いかと思います。 ただ

記事を読む

blockquote icon

【WordPress】 STINGER3のblockquote(引用タグ)の背景を変えてみた

ブログで記事を書くときによそのページの本文やニュース記事の一部を引用することがあります。その場合はb

記事を読む

構造化データエラー 解消 アイコン

WordPressテーマ「Stinger3」の構造化データエラーを解消(マークアップ)する方法

ENJILOGさんの記事で知り自身のウェブマスターツールでも確認したところ、同様のエラーが表示されて

記事を読む

【会員登録・インストール不要】PDFのロック解除ができるwebサービス「crackmyPDF」

WEB上にアップされているPDF文書には元データ保護の為、パスワードが掛けられていることがあります。

記事を読む

明日まで、セキュリティ診断完了でGoogle Driveの容量が無料で2GBアップ中

2月9日の「Safer Internet Day 2016(インターネット安心デー2016)」にちな

記事を読む

1周年記念アイコン

[いつかバズる日を夢見て] ブログリニューアルから1年で月6000PV・ユーザー数4000に到達。個人のブログとしては良い方じゃないでしょうか

おかげさまで本ブログ『役立つ情報.com』がリニューアル(※後述)して1年が経ちました。 これ

記事を読む

PC

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PC

法改正
働き方改革って何? 働き方改革関連法案をふまえて労使が取り組むべき5つのポイント

2019年4月1日から働き方が変わります。 2018年6

キャンパスライフ
採用担当者からアドバイス、楽しい大学生活を送るために必要な11のこと

こんにちは、しんこー(@yakudatsujoho)と申します

社会人になった今だから断言できる、大学生におすすめのアルバイト12選

こんにちは、社会人○○目のしんこー(@yakudatsujoh

もしもし ポリスメン
【最大報酬10万円】 身バレもなく安心、警察への匿名タレコミができる「匿名通報ダイヤル」

犯罪もしくは犯罪の可能性がありそうなシーンに出くわしたが、逆恨みが怖く

公的保障 アイコン
【公的保障】 取りっぱぐれは大損! 届け出をするだけでもらえるお金

自治体によっては届け出だけでもらえるお見舞い金や支援金などが存

→もっと見る

  • 名前:しんこー
    仕事:WEB関連の仕事を10年ほど。デザインからコーディング、SEOなど幅広く手掛けている為、社内では「何やってる人?」と思われている。俺にもわからん。
PAGE TOP ↑